蛙化現象の治し方は?原因を知り、無理のないように改善していこう!

Z世代を中心に広がっている「蛙化現象」という言葉をご存知でしょうか?

恋愛において発生する、とある現象を表した言葉です。

今回は、蛙化現象の治し方について紹介するので、なぜ起こるのか原因を知り、改善策を探していきましょう。

目次

蛙化現象とは

開かれた本

そもそも蛙化現象とは、どんな現象なのでしょうか?

まずは、蛙化現象の由来や具体的な症状などを解説します。

それぞれを具体的に見ていきましょう。

なぜカエル?蛙化現象の由来

まず、なぜ蛙化現象には「カエル」が使われているのでしょうか。

蛙化現象のカエルは、グリム童話の「カエルの王様」から来ています。

魔法でカエルの姿に変えられていた王子様が、お姫様と恋に落ちて元の姿に戻るお話です。

カエルが王子様に突然変わったように、好きな相手が突然別の人のように見えて冷めてしまう現象から、このお話の題名が使われました。

そもそも蛙化現象は、2004年の日本心理学会大会発表論文集に掲載されている論文が起源です。

そこには「女性が男性に好意を抱き、その男性も自分に好意を持っていることがわかると生理的に嫌悪感を抱く現象」と記載されています。

ただし、現在のZ世代では「相手の些細な言動や行動で冷める」ことを蛙化現象と呼ぶことが多く、本来の意味とは違う使われ方をしているのが現状です。

蛙化現象の具体的な症状

蛙化現象がどんなものなのかを理解したところで、具体的にどんな症状が出るのかを見ていきましょう。

代表的な症状は、以下のとおりです。

蛙化現象の具体的な症状
  • 会いたくなくなる
  • 目を合わせられなくなる
  • イライラしてしまう
  • 一緒にいると気分が落ち込む
  • 鳥肌が立つ

男女差はあるものの、男性側も女性側も上記のような症状を自覚し、蛙化現象を起こしていることに気づく場合が多いです。

蛙化現象を直すためには、まず原因を知ることが重要

パソコンを見る女性

蛙化現象を起こしやすい方は、相手と両思いになれてもなかなか発展しにくく、悩んでいるはずです。

そのため、蛙化現象を直すための方法を知りましょう。

まずは、なぜ蛙化現象を起こしてしまうのか、その原因を知ることが重要です。

以下では、これらの原因について詳しく解説します。

相手に理想を抱きすぎる

相手に理想を抱きすぎた結果、蛙化現象を引き起こす場合があります。

例えば、少女漫画や恋愛ゲームに出てくる、パーフェクトでかっこいい男性をイメージして恋愛してしまうと、実際の恋愛でギャップが発生しやすいです。

その結果、些細な行動や言動にも冷めてしまい、蛙化現象を引き起こします。

ゲームや漫画の世界は空想であり、理想の男性像を空想の世界に寄せてしまうことは、恋愛のハードルを上げると考えましょう。

恋愛経験が少なく、異性との関わりに慣れていない

恋愛経験の少なさや異性との関わりの薄さが、蛙化現象を引き起こします。

恋愛不足な女性が両思いになると、どうしていいのかわからなくなってしまい、逃げ出したくなることもあるでしょう。

また、相手の気持ちや理想に応えようと頑張ってしまい、疲れるケースもあります。

こうなると、恋愛自体にめんどくささを感じてしまい、結果的に相手に冷めて蛙化現象を引き起こしやすいです。

少しずつ恋愛経験を積んで、解決していきましょう。

自己肯定感が低く、相手の好意を素直に受け取れない

自己肯定感の低い女性は、相手の好意をストレートに受け取りにくいため、蛙化現象を起こしやすいです。

蛙化現象の本来の意味である、相手に好意を寄せられる途端冷めてしまう現象は、「こんな自分を好きになる理由がわからない」という心理から発生します。

本来、相手が自分を好きなことは嬉しいはずなのに、自己肯定感が低いと「こんな自分を好きになるはずがない」と思ってしまい、蛙化現象になりやすいです。

人間関係の構築が苦手

蛙化現象を起こしやすい方は、恋愛に限らず、人間関係の構築自体が苦手な傾向にあります。

そもそも他人に対して心を開きにくく、相手を信用して親密な関係を構築することが苦手だと、自分に向けられる好意を素直に受け取りにくいです。

恋愛を除いても、人間関係の構築が苦手な場合は、蛙化現象を引き起こしやすいでしょう。

恋愛や性に関するトラウマがある

過去の恋愛や性経験に対してトラウマがある方は、蛙化現象に悩みやすいです。

例えば、過去の恋愛で浮気をされたり、裏切られたりしている場合、自分への自信がなくなります。

恋愛に対してネガティブなイメージを持ちやすくなり、その結果として相手からの好意を受け取りにくかったり、些細なことが気になったりするのです。

性に関しても同じで、性にトラウマがあると男性自体に良いイメージを持ちにくくなります。

まずは恋愛から離れて、自分のトラウマを克服するようにしましょう。

蛙化現象の治し方!おすすめの9つの方法

パソコンで作業する手元のイメージ

蛙化現象を治したいと思っているのであれば、以下の9つの方法を試してみましょう。

まずは自分の意識を変えることが、蛙化現象の克服につながります。

それぞれの治し方について詳しく解説するので、気になる方は以下をチェックしてみてください。

➀「完璧な人」はいないことを理解する

まず、この世に完璧な人はいないことを理解しましょう。

どれだけパーフェクトに見える人でも欠点があり、そこが人間らしくて愛らしい部分でもあります。

そこを理解しておかないと、相手の知らない一面に遭遇した場合に幻滅してしまうので、気をつけましょう。

例えば、片思い中から相手の欠点や嫌いな部分を見つけておくと、いざ両思いになったときに蛙化することを防止できます。

「肌荒れしているな」「服にシワがあるな」など些細なことで大丈夫なので、付き合う前から相手の人間らしさを見つけましょう。

②両思い=スタートだと捉える

蛙化現象を引き起こしやすい方は、両思いをゴールと捉えやすいです。

せっかくゲットした相手が自分の理想に少しでもそぐわない結果、蛙化して冷めてしまいます。

そのため、両思いは、ゴールではなくスタートだと捉えましょう。

これから2人の付き合いが始まっていくと考えれば、彼の知らない一面も愛おしく思えるはずです。

③過去の恋愛・相手とこれからは別物だと考える

過去の恋愛・交際相手が原因で蛙化現象を引き起こしていると思うのであれば、しっかりと線引きをしましょう。

あなたの心に残って蛙化現象を引き起こしている相手は、今恋愛をしている人とは別人です。

男性だからと一括りにするのではなく、考え方も恋愛に対する意識もまったく違うと線引きをしましょう。

恋愛は、すべて新しい気持ちでスタートさせることが大切です。

④男性と接する機会を増やす

恋愛経験が浅く、蛙化現象を引き起こしているのであれば、男性と接する機会を設けましょう。

異性とのコミュニケーションや会話に慣れるように、男性と積極的に接することが大切です。

ここで勘違いしてほしくないのは、マッチングアプリなどで、強制的に接触を持つのは避けるべきであることです。

習い事や趣味など、自然な流れで異性とコミュニケーションをとれる機会を増やしましょう。

⑤好意を持った時点で、相手の欠点を見つけておく

好きな人ができた時点で、相手の欠点を見つけておくことも、蛙化現象を回避する方法です。

欠点といっても心底嫌な部分ではなく、なんだか微笑ましく思えて、欠点も愛せてしまうような部分を指します。

人間らしい部分や想像とは違った一面を積極的に見つけることで、両思いになったときに蛙化現象を防げるでしょう。

⑥好意を持った時点で、付き合った後を想像しておく

相手に好意を持った時点で、付き合ったらどんな風になるのかを想像することは重要です。

片思い中は相手のことがキラキラ見えてしまい、それが蛙化現象を引き起こすきっかけにもなります。

どんなカップルになるだろうか、彼はどんな彼氏になるだろうかとリアルに付き合った後を想像しておけば、蛙化現象を引き起こしにくいです。

⑦自己受容する

自己肯定感が低くて、蛙化現象に陥ってしまうのであれば、まずは自己受容してみましょう。

自分のことを嫌いだから、そんな自分を好きと言ってくれる相手のことも拒絶してしまうのです。

自分の良い部分も嫌な部分も受け入れ、自分を責めずに「これが私だ」と思うことで、自己受容できます。

また、普段から成功したことや自分の頑張りを認めて肯定してあげることで、自己肯定感は高まるでしょう。

自分自身を見つめ直すことで、蛙化現象は防止できます。

⑧自分磨きを頑張ってみる

自分磨きを頑張ることで、蛙化現象を防止できるかもしれません。

例えば、過去の恋愛にトラウマがあったり、失恋で深い傷を負ったりしている場合、好意を向けられても「ありえない」と思ってしまいます。

恋愛に対してもネガティブな感情を抱いているので、まずは恋愛からフォーカスを外しましょう。

ダイエットやメイク、新しい趣味や勉強など、さまざまな自分磨きを頑張ることで、自分に対して自信を持てるようになります。

そうなると心にも余裕が生まれ、自分のことも好きになれるので、素直に相手の好意を受け取れるようになるでしょう。

自己肯定感が低くて蛙化現象に悩んでいる方も、自分磨きはおすすめの対処法なので、試してみてください。

⑨恋愛ドラマ・映画を観る

恋愛ドラマや映画を観ることで、蛙化現象を治せるかもしれません。

漫画やゲームといった2次元の作品では、男性もパーフェクトに描かれがちなだけでなく、恋愛も理想化されていることが多いです。

現実の恋愛や男性像に近しいドラマや映画を観ることで、男性や恋愛に対してのハードルも下がるでしょう。

口コミなどを参考にして、リアルな世界観のドラマや映画を探してみてください。

蛙化現象が起こってしまったときの対処法

人差し指を立てた女性

どんなに対処していても、蛙化現象が起こってしまう可能性があります。

大切なのは、そのときに自分がどうするか対処法を知っておくことです。

蛙化現象が起こってしまったときの対処法は、以下のとおりです。

それぞれの対処法について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

自分の感情を受け入れる

蛙化現象が起こってしまったら、まずは自分の感情をしっかりと受け入れましょう。

決して自分のことは責めないように、気をつけてください。

自分の気持ちに向き合うことで、彼との今後の関係をどうしていくか冷静に考えられたり、自分のことを客観的に見られたりします。

ただ考えるだけでは頭が混乱しやすいので、紙に書いて感情と向き合ってみるのがおすすめです。

なぐり書きでも良いので、今自分がどんな感情なのか、彼に対してどんな気持ちを持っているのか書き出してみましょう。

自分の感情を可視化することで「案外気にすることじゃないな」「嫌なところだけじゃないな」と嫌悪感が和らぐ場合もあります。

相手といったん距離をとってみる

一度相手から距離をとってみることで、蛙化現象が改善する可能性もあります。

常に彼のことを考えていたり、彼と頻繁に接していたりすると、冷静に判断しにくいです。

自分の本当の気持ちにも気づきにくいため、まずは距離をおいてみましょう。

恋愛のことは考えず、なにかほかの分野に打ち込んでみても良いかもしれません。

それでも彼のことを好きだと思うなら、関係を構築するのがおすすめです。

反対に、嫌な部分を執拗に考えてしまうのであれば、お付き合いはおすすめしません。

相手に本音を伝えてみる

蛙化現象が起こってしまったのであれば、そのことを本音で相手に伝えてみてはいかがでしょうか。

自分の気持ちに嘘をつき続けたとしても、相手との溝が深まってしまいます。

嫌な感情を隠したまま彼と付き合っても、その恋愛はうまくいかない可能性が高いです。

思い切って、相手に素直な感情をぶつけてみましょう。

話し合うことで、なにか解決策が生まれるかもしれません。

万が一喧嘩になったり、距離をおかれたりしたのであれば、それはそれで受け入れましょう。

本音をぶつけずに付き合っていたとしても、そういう相手とはうまくいかなくなる可能性が高いです。

信頼できる友人や家族に相談する

一人で悩むのではなく、信頼できる友人や家族に相談することで、解決策が見えてくるかもしれません。

蛙化現象は、自分の問題が大きく関わっているケースが多いため、一人で悩んでいても解決の糸口が見えにくいです。

信頼のおける人に相談することで、自己嫌悪にならずに客観的な意見をもらえます。

自分では思いもしなかった視点をもらえるので、すっきりしたり、解決しやすくなったりするはずです。

誰かに話すことも心を楽にする手段の一つなので、ぜひ試してみてください。

恋愛相談のプロやカウンセラー、占い師などに頼るのも一つの手

恋愛相談のプロやカウンセラー、占い師などといった人に頼ってみるのも、一つの手段です。

恋愛の悩みは、なかなか友人や家族など近しい人には相談しにくい方も多いでしょう。

それならば、恋愛相談のプロやカウンセラー、占い師といった接点のない相手を頼ってみてください。

そういったお仕事の方々は、蛙化現象に関して悩む人を今まで見てきたこともあり、的確なアドバイスをくれるかもしれません。

【まとめ】蛙化現象になる人=悪ではない。まず原因を知り、治す努力をしてみよう

蛙化現象になってしまう自分が嫌になる方も多いかもしれませんが、蛙化現象になることが悪いことでは決してありません。

まずは、なぜ蛙化現象を引き起こしてしまっているのか、その原因を知って適切な対処法や解決策を探しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心も体も健康で、自分らしく生きてほしい。そのために多くの選択肢を与えたい。
そんな思いで、女性の生き方を見直すきっかけとなるような、有益な情報を発信しています。

目次